2012年04月26日
ゴールデンウィーク中の営業のご案内
こんにちは。
急に気温がグングン上がり、一気に暑い日が多くなってきましたね。
本当に春は一瞬だったかのよう・・・
そんな中、1本遅咲きの桜。
しののめからまっすぐ衣棚通り沿いに約100m北へ。
北山通りを渡ってすぐ近くに石井神社という神社さんがございます。
こちらの桜が他の桜仲間に比べ、遅くまで咲いていてくれました。
もう桜の季節は終わってしまったものだとばかり思っていたら、素敵なサプライズでした(* ̄∇ ̄*)
さて、ゴールデンウィーク中、しののめもお休みをいただくお日にちがございます。
営業予定は以下の通りとさせていただきますので、宜しくおねがいいたします。
4月 28日(土) 通常営業【9:00~18:00】
4月 29日(日) 休業
4月 30日(月・祝) 休業
5月 1日(火) 通常営業【9:00~18:00】
5月 2日(水) 通常営業【9:00~18:00】
5月 3日(木・祝) 休業
5月 4日(金・祝) 休業
5月 5日(土・祝) 休業
5月 6日(日) 休業
以降は通常通り、日曜・祝日・第2土曜をお休みとさせていただきます。
ゴールデンウィーク中にお使いいただくご予定がおありのお客様は、営業日のご来店ご予約、商品発送にて対応させていただきます。
尚、じゃこ山椒・塩昆布ともに合成保存料等を使用しておりませんので、賞味期限は要冷蔵にて1週間〜10日程とさせていただいております。
御注文の際には、その旨ご了承いただけますよう、お願い申し上げます。
お客様には、ご迷惑をお掛けいたしますが、ご了承の程お願いいたします。
それでは皆様、楽しい連休をお過ごしくださいませ(⌒∇⌒)
急に気温がグングン上がり、一気に暑い日が多くなってきましたね。
本当に春は一瞬だったかのよう・・・
そんな中、1本遅咲きの桜。
しののめからまっすぐ衣棚通り沿いに約100m北へ。
北山通りを渡ってすぐ近くに石井神社という神社さんがございます。
こちらの桜が他の桜仲間に比べ、遅くまで咲いていてくれました。
もう桜の季節は終わってしまったものだとばかり思っていたら、素敵なサプライズでした(* ̄∇ ̄*)
・‥…━━━:☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
さて、ゴールデンウィーク中、しののめもお休みをいただくお日にちがございます。
営業予定は以下の通りとさせていただきますので、宜しくおねがいいたします。
4月 28日(土) 通常営業【9:00~18:00】
4月 29日(日) 休業
4月 30日(月・祝) 休業
5月 1日(火) 通常営業【9:00~18:00】
5月 2日(水) 通常営業【9:00~18:00】
5月 3日(木・祝) 休業
5月 4日(金・祝) 休業
5月 5日(土・祝) 休業
5月 6日(日) 休業
以降は通常通り、日曜・祝日・第2土曜をお休みとさせていただきます。
ゴールデンウィーク中にお使いいただくご予定がおありのお客様は、営業日のご来店ご予約、商品発送にて対応させていただきます。
尚、じゃこ山椒・塩昆布ともに合成保存料等を使用しておりませんので、賞味期限は要冷蔵にて1週間〜10日程とさせていただいております。
御注文の際には、その旨ご了承いただけますよう、お願い申し上げます。
お客様には、ご迷惑をお掛けいたしますが、ご了承の程お願いいたします。
それでは皆様、楽しい連休をお過ごしくださいませ(⌒∇⌒)
2012年04月20日
花のし【 蘭 】受付開始しました。
こんにちは。
昨日の夕方頃、しののめ周辺では強い雨に見舞われました。
しかし、もう少し南に行くとまったく降っていなかったようで、地面は濡れておらす、傘を持っていることにビックリされました。
これがいわゆる集中豪雨???少し不思議な体験でした。
さて、前回の記事にて少しご紹介致しました” 花のし【 蘭 】 ”の受付を開始いたしました!
こちらは、蘭の絵柄にお好きな文字をお入れし、のし紙の様にお箱にお付けできます。
もちろん、無地のしのままでもかわいくお使いいただけますので、
『のし紙をつけるとなんかたいそうやし、のし紙なしでいいわ〜(・ε・)』
なんておっしゃらずに、少しお待ちください!
通常ののし紙では少し堅苦しいなぁと思われる場面でも、そっと気持ちを添える花のしが、お力になれるのではないかと思います(・◇・)ゞ
こちらの花のしがお使いいただける、ご進物用お箱入りは¥1,155〜¥9,450までと幅広くご用意しております。
また、前回の記事でご紹介いたしました 平袋【 蘭 】 は90g¥840〜170g¥1575の袋入り商品をお入れいただけます。
是非、ご用途に合わせてお使いください。
尚、のし紙は文字をお決めいただいてからのご用意となりますので、ご来店の際は少々お時間を頂戴する場合もございます。
お決まりでしたら、先にお電話にてお聞かせくださいませ。
桜柄に引き続き、お客様にも少しずつ親しみを持っていただきだしたお花の平袋・のし紙シリーズ。
これからも可愛がっていただければ、幸いです♪♪
昨日の夕方頃、しののめ周辺では強い雨に見舞われました。
しかし、もう少し南に行くとまったく降っていなかったようで、地面は濡れておらす、傘を持っていることにビックリされました。
これがいわゆる集中豪雨???少し不思議な体験でした。
さて、前回の記事にて少しご紹介致しました” 花のし【 蘭 】 ”の受付を開始いたしました!
こちらは、蘭の絵柄にお好きな文字をお入れし、のし紙の様にお箱にお付けできます。
もちろん、無地のしのままでもかわいくお使いいただけますので、
『のし紙をつけるとなんかたいそうやし、のし紙なしでいいわ〜(・ε・)』
なんておっしゃらずに、少しお待ちください!
通常ののし紙では少し堅苦しいなぁと思われる場面でも、そっと気持ちを添える花のしが、お力になれるのではないかと思います(・◇・)ゞ
こちらの花のしがお使いいただける、ご進物用お箱入りは¥1,155〜¥9,450までと幅広くご用意しております。
また、前回の記事でご紹介いたしました 平袋【 蘭 】 は90g¥840〜170g¥1575の袋入り商品をお入れいただけます。
是非、ご用途に合わせてお使いください。
尚、のし紙は文字をお決めいただいてからのご用意となりますので、ご来店の際は少々お時間を頂戴する場合もございます。
お決まりでしたら、先にお電話にてお聞かせくださいませ。
桜柄に引き続き、お客様にも少しずつ親しみを持っていただきだしたお花の平袋・のし紙シリーズ。
これからも可愛がっていただければ、幸いです♪♪
2012年04月18日
平袋 【 蘭 】 登場!
こんにちは。
1年間待ちに待っていた桜の季節もあっという間に終わりに近づいています。
ちょっぴりさみしいですが、一瞬の美しさが素敵な桜の花にもらったパワーを大切に、また1年がんばらなければと思いました。
さて、大好評でした平袋(さくら)に引き続き、お花の平袋シリーズ第2弾の登場です('▽'*)
今回のテーマは【 蘭 】です!
花言葉である“変わらぬ想い(変わらぬ愛)”をアルファベットでさりげなくお入れしております。
母の日のプレゼントにもお使いいただける絵柄です♪
こちらの平袋は、90g 840円〜170g 1575円の袋入りの商品にお使いいただけます。
お電話でもお伺いできますので、お気軽にどうぞ。
平袋(さくら)も、ご希望のお客様には引き続きご提供させていただいておりますので、どうぞお申し付けくださいませ。
また、同じ柄を施しました、花のし【 蘭 】も準備を進めておりますので、もうしばらくお待ちくださいませ(*´ェ`*)
1年間待ちに待っていた桜の季節もあっという間に終わりに近づいています。
ちょっぴりさみしいですが、一瞬の美しさが素敵な桜の花にもらったパワーを大切に、また1年がんばらなければと思いました。
さて、大好評でした平袋(さくら)に引き続き、お花の平袋シリーズ第2弾の登場です('▽'*)
今回のテーマは【 蘭 】です!
花言葉である“変わらぬ想い(変わらぬ愛)”をアルファベットでさりげなくお入れしております。
母の日のプレゼントにもお使いいただける絵柄です♪
こちらの平袋は、90g 840円〜170g 1575円の袋入りの商品にお使いいただけます。
お電話でもお伺いできますので、お気軽にどうぞ。
平袋(さくら)も、ご希望のお客様には引き続きご提供させていただいておりますので、どうぞお申し付けくださいませ。
また、同じ柄を施しました、花のし【 蘭 】も準備を進めておりますので、もうしばらくお待ちくださいませ(*´ェ`*)
2012年04月10日
しののめ周辺お花見情報♪ その2 〜お散歩がてら京都観光編〜
こんにちは。
本日のお昼頃にお電話いただいたお客様のリクエストにお応えいたしまして、お花見お散歩第2弾に行ってまいりました!
鴨川沿い北山橋以北のお花見情報をお届け致します☆
(お電話いただいたお客様にご覧いただけていればいいのですが・・・(*´ -`)(´- `*))
しののめのご近所である鴨川の北大路橋〜北山橋間のお花見情報をお届け致しました前回の記事もどうぞごらんください。
まずは、橋の上から。
川の東側がオススメですので、そちらの道の様子を少し・・・
北大路橋〜北山橋までの間、鴨川の東側は半木の道という紅枝垂桜の並ぶお散歩道(車通行不可)でしたが、北山橋以北は車道が登場します。
※一方通行がとてもややこしい為、おまわりさんが隠れて見ていらっしゃることもしばしば…運転の際はお気をつけください!
堤防沿いにはソメイヨシノの木々が並びます。
本日時点ではだいたい7分咲きといったところでした。
さらに北上を続け、次の上賀茂橋を通過。
すると、隠れた穴場スポット?!桜のトンネルが(*´∇`*)
ここはあまりガイドブックには載らない、地元のスポットかと思います。
さらに北上。すると、京の観光名所、上賀茂神社に到着です。
一体何年生きていらっしゃるのかという、大きな枝垂桜。こちらの桜は御所桜というお名前がついているそうです。
こちらの桜をバックに、白無垢・紋付袴姿の新郎新婦さんがいらっしゃいました!
ご婚礼のお写真撮影にもぴったりのスポットです。
こちらは『陽光桜』という桜のようで、赤みがかっており後ろのソメイヨシノの淡いピンクとの対比がとてもキレイでした。
桜の季節限定なのか、こんな桜のお守りを発見! (´▽`)
色や種類もいくつかありどれにするか迷いましたが、私は紫とピンクがかわいいものと、桜の花びらの形をしたものとをチョイスいたしました。
しののめから上賀茂神社へは、徒歩で片道15〜20分程です。
いかがでしたでしょうか?
とてもほっこりとした気分になり、鴨川の自然の恵みに感謝したい気持ちでいっぱいになりました。
このルートの途中には、川沿いにいくつかカフェやランチがお召し上がりいただける様なお店もあり、のんびりお楽しみいただけるのではないかと思います。
明日(4/11)のお天気はあいにくの雨のようです。
桜の散りも少し早まるかもしれないのが残念ですが、今日の様子だともう少しの間持ちこたえてくれそうな気がします。(あくまでも予想ではございますが…)
多くの方々の心を響かせてくれるこの美しいピンクの街並が、1日でも長く続いてほしいなぁと願うばかりです。
しののめ桜もついに満開です♪
お客様が造花とお間違いになるくらい、今が最もキレイな瞬間のようです(笑)
本日のお昼頃にお電話いただいたお客様のリクエストにお応えいたしまして、お花見お散歩第2弾に行ってまいりました!
鴨川沿い北山橋以北のお花見情報をお届け致します☆
(お電話いただいたお客様にご覧いただけていればいいのですが・・・(*´ -`)(´- `*))
しののめのご近所である鴨川の北大路橋〜北山橋間のお花見情報をお届け致しました前回の記事もどうぞごらんください。
まずは、橋の上から。
川の東側がオススメですので、そちらの道の様子を少し・・・
北大路橋〜北山橋までの間、鴨川の東側は半木の道という紅枝垂桜の並ぶお散歩道(車通行不可)でしたが、北山橋以北は車道が登場します。
※一方通行がとてもややこしい為、おまわりさんが隠れて見ていらっしゃることもしばしば…運転の際はお気をつけください!
堤防沿いにはソメイヨシノの木々が並びます。
本日時点ではだいたい7分咲きといったところでした。
さらに北上を続け、次の上賀茂橋を通過。
すると、隠れた穴場スポット?!桜のトンネルが(*´∇`*)
ここはあまりガイドブックには載らない、地元のスポットかと思います。
さらに北上。すると、京の観光名所、上賀茂神社に到着です。
一体何年生きていらっしゃるのかという、大きな枝垂桜。こちらの桜は御所桜というお名前がついているそうです。
こちらの桜をバックに、白無垢・紋付袴姿の新郎新婦さんがいらっしゃいました!
ご婚礼のお写真撮影にもぴったりのスポットです。
こちらは『陽光桜』という桜のようで、赤みがかっており後ろのソメイヨシノの淡いピンクとの対比がとてもキレイでした。
桜の季節限定なのか、こんな桜のお守りを発見! (´▽`)
色や種類もいくつかありどれにするか迷いましたが、私は紫とピンクがかわいいものと、桜の花びらの形をしたものとをチョイスいたしました。
しののめから上賀茂神社へは、徒歩で片道15〜20分程です。
いかがでしたでしょうか?
とてもほっこりとした気分になり、鴨川の自然の恵みに感謝したい気持ちでいっぱいになりました。
このルートの途中には、川沿いにいくつかカフェやランチがお召し上がりいただける様なお店もあり、のんびりお楽しみいただけるのではないかと思います。
明日(4/11)のお天気はあいにくの雨のようです。
桜の散りも少し早まるかもしれないのが残念ですが、今日の様子だともう少しの間持ちこたえてくれそうな気がします。(あくまでも予想ではございますが…)
多くの方々の心を響かせてくれるこの美しいピンクの街並が、1日でも長く続いてほしいなぁと願うばかりです。
しののめ桜もついに満開です♪
お客様が造花とお間違いになるくらい、今が最もキレイな瞬間のようです(笑)
しののめ周辺お花見情報♪ その1 〜2度おいしい?!編〜
こんにちは。
今日はとってもぽかぽか日和ですね!
うっかりコートを着て外に出たら暑くてちょっと後悔してしまいました…(≧ヘ≦)
さてさて。桜の花もあちこちで咲き乱れ、春爛漫といった陽気の本日、しののめからほど近い鴨川(北大路橋〜北山橋間)をお散歩してまいりました♪
実はこの場所、2度おいしいお花見スポットなのです!
まず、鴨川の西側には、賀茂街道沿いに桜の代表格ソメイヨシノが並びます。
ほぼ満開近く、平日だというのにたくさんの方が等間隔にレジャーシートを広げてお気に入りの桜の下で、お弁当をお召し上がりでした。
しばらく歩き続けると、川の中腹に ← こんな飛び石が現れます。
橋まで歩かなくても、川の向こう岸に渡れるんです。
せっかくなので、是非渡ってみてください!
鴨川ではカモの親子や、シロサギなんかを近くで眺めることができます。
真ん中ら辺の飛び石は大きくなっており、ちょっと一休みしながら川を眺める…なんてこともできます。
そして、川の向こう岸(東側)に到着!
ここは“半木の道(なからぎのみち)”と呼ばれる、京都の桜の名所の1つです。
北大路橋〜北山橋の間を、普通の桜よりピンクの色味が強い枝垂桜(紅枝垂桜というそうです)がずらーっと並んでいます。
花びらは幾層にも重なりあっていて、とてもかわいらしいです。ソメイヨシノもとっても素敵ですが、個人的にはこちらもとてもオススメです!
このように、同じ場所でも川の両岸で異なった風景が2度楽しめます!
更に、枝垂れ桜は開花時期が遅く、ソメイヨシノが満開の本日段階で、まだ1分〜3分咲きといった程度でした。
(写真は何本かあった早咲きの桜を写したものです。)
ですので、先週末にお花見のチャンスを逃された方にも、半木の道の枝垂れ桜はこれからでも十分お楽しみいただけるかと思います(*´∇`*)
そういう意味でも、2度おいしい場所なんです♪
そんなわけで、鴨川の北大路橋〜北山橋間のお花見情報でした!
次の記事では、北山橋より北側のお花見情報をお届けします☆
今日はとってもぽかぽか日和ですね!
うっかりコートを着て外に出たら暑くてちょっと後悔してしまいました…(≧ヘ≦)
さてさて。桜の花もあちこちで咲き乱れ、春爛漫といった陽気の本日、しののめからほど近い鴨川(北大路橋〜北山橋間)をお散歩してまいりました♪
実はこの場所、2度おいしいお花見スポットなのです!
まず、鴨川の西側には、賀茂街道沿いに桜の代表格ソメイヨシノが並びます。
ほぼ満開近く、平日だというのにたくさんの方が等間隔にレジャーシートを広げてお気に入りの桜の下で、お弁当をお召し上がりでした。
しばらく歩き続けると、川の中腹に ← こんな飛び石が現れます。
橋まで歩かなくても、川の向こう岸に渡れるんです。
せっかくなので、是非渡ってみてください!
鴨川ではカモの親子や、シロサギなんかを近くで眺めることができます。
真ん中ら辺の飛び石は大きくなっており、ちょっと一休みしながら川を眺める…なんてこともできます。
そして、川の向こう岸(東側)に到着!
ここは“半木の道(なからぎのみち)”と呼ばれる、京都の桜の名所の1つです。
北大路橋〜北山橋の間を、普通の桜よりピンクの色味が強い枝垂桜(紅枝垂桜というそうです)がずらーっと並んでいます。
花びらは幾層にも重なりあっていて、とてもかわいらしいです。ソメイヨシノもとっても素敵ですが、個人的にはこちらもとてもオススメです!
このように、同じ場所でも川の両岸で異なった風景が2度楽しめます!
更に、枝垂れ桜は開花時期が遅く、ソメイヨシノが満開の本日段階で、まだ1分〜3分咲きといった程度でした。
(写真は何本かあった早咲きの桜を写したものです。)
ですので、先週末にお花見のチャンスを逃された方にも、半木の道の枝垂れ桜はこれからでも十分お楽しみいただけるかと思います(*´∇`*)
そういう意味でも、2度おいしい場所なんです♪
そんなわけで、鴨川の北大路橋〜北山橋間のお花見情報でした!
次の記事では、北山橋より北側のお花見情報をお届けします☆
2012年04月07日
しののめサクラ開花宣言!
こんにちは。
本日は意外と肌寒い1日でしたが、それにも負けずあちらこちらで桜がやっと咲きはじめましたね!
今週・来週あたりでお花見を計画されている方も多いのではないでしょうか?
さて、先日の記事でご紹介致しましたしののめの店の片隅にいる小さな桜さんがついに開花いたしました(*゚∀゚)
ちっちゃくてとてもかわいいです!
毎日少しずつつぼみが膨らんでいく姿に、なごませてもらってます。
京都の桜の満開の時も、もうすぐでしょうか?
しののめから徒歩5分程の府立植物園の桜のライトアップもはじまりました!
桜はいろいろな表情が楽しめるので、夜桜や桜吹雪の中のお散歩も素敵ですね **
お土産には是非、しののめの花のし(さくら)と平袋(さくら)をよろしくおねがいします。
よろしければ、小さなしののめ桜のお花見にいらしてくださいね!
本日は意外と肌寒い1日でしたが、それにも負けずあちらこちらで桜がやっと咲きはじめましたね!
今週・来週あたりでお花見を計画されている方も多いのではないでしょうか?
さて、先日の記事でご紹介致しましたしののめの店の片隅にいる小さな桜さんがついに開花いたしました(*゚∀゚)
ちっちゃくてとてもかわいいです!
毎日少しずつつぼみが膨らんでいく姿に、なごませてもらってます。
京都の桜の満開の時も、もうすぐでしょうか?
しののめから徒歩5分程の府立植物園の桜のライトアップもはじまりました!
桜はいろいろな表情が楽しめるので、夜桜や桜吹雪の中のお散歩も素敵ですね **
お土産には是非、しののめの花のし(さくら)と平袋(さくら)をよろしくおねがいします。
よろしければ、小さなしののめ桜のお花見にいらしてくださいね!
2012年04月05日
クロワッサン −ほんとうの京都−
こんにちは。
あたたかい陽気に誘われて、桜の花もちらほら咲きはじめました。
まだまだ寒い日が続き、数日前の強風やひょう等の不思議なお天気の日もあり、大丈夫かなぁと心配ではありましたが、なんとか今年も桜が見れそうです(⌒-⌒)
画像はしののめのお店の片隅で、どんどんつぼみを膨らませている小さな桜さんです。
ピンクに染まったつぼみ。もうすぐ開花かなぁと楽しみです♪
さてさて。京都は春の観光シーズンということで、旅のお供に欠かせないいくつかのガイドブックにて、しののめもご紹介いただいております。
上品な気品漂う、大人の京都案内本といった雰囲気です。
ぜひ、ご覧くださいませ。
いよいよ桜の季節本番。
今年は好評を頂いております、花のし(さくら)と、平袋(さくら)をご用意しております☆
是非、京都にお越しの際はしののめにお立ち寄りくださいませヾ(=^▽^=)ノ
あたたかい陽気に誘われて、桜の花もちらほら咲きはじめました。
まだまだ寒い日が続き、数日前の強風やひょう等の不思議なお天気の日もあり、大丈夫かなぁと心配ではありましたが、なんとか今年も桜が見れそうです(⌒-⌒)
画像はしののめのお店の片隅で、どんどんつぼみを膨らませている小さな桜さんです。
ピンクに染まったつぼみ。もうすぐ開花かなぁと楽しみです♪
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
さてさて。京都は春の観光シーズンということで、旅のお供に欠かせないいくつかのガイドブックにて、しののめもご紹介いただいております。
ふんわり仕上げられた美味。
丁寧に炊き上げられたじゃこと、山椒の香りが味わい深い。
上品な気品漂う、大人の京都案内本といった雰囲気です。
ぜひ、ご覧くださいませ。
いよいよ桜の季節本番。
今年は好評を頂いております、花のし(さくら)と、平袋(さくら)をご用意しております☆
是非、京都にお越しの際はしののめにお立ち寄りくださいませヾ(=^▽^=)ノ
jyakoya7 at 12:47|Permalink│
│紹介されたテレビ・雑誌・新聞など