2012年03月27日
京都案内帖 MAPPLE

Editor's Note
京のおじゃこ界に輝くプリンセス
京のおじゃこ界に輝くプリンセス
街中から離れた小さな店ながら、おじゃこならここ、とわざわざ足を運ぶ人も多数。
合成保存料を使わず、ていねいに炊き上げられた小さなおじゃこに旨みが満ち、ときおり弾ける山椒の風味がアクセントになって、ごはんがどんどん進みます。
チャーハンやパスタの具にしても。
とってもかわいらしい京都のガイドブック。
京都人から見ても、こんなお店があったのか!行ってみたいなぁ〜と思えるお店がたくさん載っていて、読んでいてとてもわくわくします。
jyakoya7 at 14:21|Permalink│
│紹介されたテレビ・雑誌・新聞など

地球の歩き方MOOK 京都の歩き方

京都好きが公開!マイベストKYOTO
手書友禅染職人 佐伯加代子さん ご推薦
手書友禅染職人 佐伯加代子さん ご推薦
京都らしい、やさしい味付けのおじゃこで、何杯でもご飯がおかわりできます。
創業時から作り方や素材が一切変わらないのがうれしいです。
=佐伯加代子さんプロフィール=
兵庫生まれ。大学卒業後、京都の老舗友禅工房で修業後、嫁先の『應壽』にて、職人として花街の着物等を制作する。
現在は、イベントや展示会で自身の作品の発表も行う。京都在住8年
ガイドブックといえば!の地球の歩き方さん出版の『 京都の歩き方 』。
ご近所の若手手書友禅染職人の佐伯さんにご紹介いただきました。
ありがとうございます。
jyakoya7 at 14:06|Permalink│
│紹介されたテレビ・雑誌・新聞など

2012年03月23日
のし紙 『 さくら 』、はじめました。
こんにちは。
すっかり春めいてきましたね。
花粉症の方にはとてもおつらい時期でしょうか?
毎年の様に、今年の花粉はすごい!と聞き続けている気がしますが、一体何年か前の何十倍になっているんやろ?と思っているのは私だけでしょうか?(*゚∀゚)
さて、前回の記事にてご紹介致しました“期間限定 さくら柄平袋”ですが、もうこれ以上にないくらいに大好評をいただいており、ただただありがとうございますの毎日です!
やはり京都らしく、そして日本人であれば誰もが好きな桜の力はすごいなぁと思うばかりです。
更に!以前より『ご進物用のお箱入りにも使えるものはないか』とのご意見を頂戴しておりましたが、その声にお答えいたしまして、こちらも期間限定にて“さくら柄のし紙”もお作りいたしました(*゚▽゚*)
平袋と同じさくら柄を用いておりまして、真ん中の文字はお客様のお好きな文字をお入れできます。
この画像の場合は“ありがとう”となっておりますが、これからの時期ですと“おめでとう”ですとか“入学内祝”等の場合にも最適かと思います。
(下側にお名前をお入れする場合は、さくら柄が少し小さくなりますので、ご了承ください。)
もちろん、むじのしのままでもかわいくお使いいただけます♪
通常ののし紙では少し堅苦しいなぁと思われる場面には是非ご活用くださいませ。
こちらののし紙がお使いいただける、ご進物用お箱入りは¥1,155〜¥9,450までと幅広くご用意しております。
是非、用途に合わせてお使いください。
尚、のし紙は文字をお決めいただいてからのご用意となりますので、ご来店の際は少々お時間を頂戴する場合もございます。
お決まりでしたら、先にお電話にてお聞かせいただけますと幸いでございます。
すっかり春めいてきましたね。
花粉症の方にはとてもおつらい時期でしょうか?
毎年の様に、今年の花粉はすごい!と聞き続けている気がしますが、一体何年か前の何十倍になっているんやろ?と思っているのは私だけでしょうか?(*゚∀゚)
さて、前回の記事にてご紹介致しました“期間限定 さくら柄平袋”ですが、もうこれ以上にないくらいに大好評をいただいており、ただただありがとうございますの毎日です!
やはり京都らしく、そして日本人であれば誰もが好きな桜の力はすごいなぁと思うばかりです。

平袋と同じさくら柄を用いておりまして、真ん中の文字はお客様のお好きな文字をお入れできます。
この画像の場合は“ありがとう”となっておりますが、これからの時期ですと“おめでとう”ですとか“入学内祝”等の場合にも最適かと思います。
(下側にお名前をお入れする場合は、さくら柄が少し小さくなりますので、ご了承ください。)
もちろん、むじのしのままでもかわいくお使いいただけます♪
通常ののし紙では少し堅苦しいなぁと思われる場面には是非ご活用くださいませ。
こちらののし紙がお使いいただける、ご進物用お箱入りは¥1,155〜¥9,450までと幅広くご用意しております。
是非、用途に合わせてお使いください。
尚、のし紙は文字をお決めいただいてからのご用意となりますので、ご来店の際は少々お時間を頂戴する場合もございます。
お決まりでしたら、先にお電話にてお聞かせいただけますと幸いでございます。

2012年03月16日
* サクラガ咲イタ *
こんにちは。
3月も中旬に入り、すこしずつあたたかくなった陽射しにうれしさを感じております。
本日は期間限定平袋シリーズのNEWバージョンについてのご案内です。

春限定の今回のテーマは ”さくら” です。
絹(白)の下部分に、淡いさくらの花びらをあしらいました。

前回のバレンタインデー・ホワイトデーよりも幅広い用途でお使いいただけるかと思います。
季節のちょっとした贈り物に、京都でのお花見観光の思い出にいかがでしょうか?(*゚▽゚*)
お電話でももちろんお伺いできますので、お気軽にどうぞ。
こちらの平袋は、90g 840円〜の袋入りの商品にお使いいただけます。
さてさて、昨日は京都の中学校の卒業式、そして本日は公立高校の合格発表の日だったらしく、こんな素敵でおいしい幸せのおすそわけをいただいちゃいました(=゚ω゚)人(゚ω゚=)

紅白まんじゅうです☆
つぶあん派か、こしあん派かで盛り上がりました(笑)
和菓子ってとってもほっこりできて幸せな気分になれますね♪
まさしく、本日のテーマにふさわしい『サクラサク』でした!
おめでとうございます!!
ご卒業とご入学のお祝いやお返しに、是非しののめのおじゃこをよろしくお願いいたします。
3月も中旬に入り、すこしずつあたたかくなった陽射しにうれしさを感じております。
本日は期間限定平袋シリーズのNEWバージョンについてのご案内です。

春限定の今回のテーマは ”さくら” です。
絹(白)の下部分に、淡いさくらの花びらをあしらいました。

前回のバレンタインデー・ホワイトデーよりも幅広い用途でお使いいただけるかと思います。
季節のちょっとした贈り物に、京都でのお花見観光の思い出にいかがでしょうか?(*゚▽゚*)
お電話でももちろんお伺いできますので、お気軽にどうぞ。
こちらの平袋は、90g 840円〜の袋入りの商品にお使いいただけます。
さてさて、昨日は京都の中学校の卒業式、そして本日は公立高校の合格発表の日だったらしく、こんな素敵でおいしい幸せのおすそわけをいただいちゃいました(=゚ω゚)人(゚ω゚=)

紅白まんじゅうです☆
つぶあん派か、こしあん派かで盛り上がりました(笑)
和菓子ってとってもほっこりできて幸せな気分になれますね♪
まさしく、本日のテーマにふさわしい『サクラサク』でした!
おめでとうございます!!
ご卒業とご入学のお祝いやお返しに、是非しののめのおじゃこをよろしくお願いいたします。

2012年03月14日
はぁ〜るよ来い♪はぁ〜やく来い♪♪
こんにちは。少し間の空いた更新となってしまいました。
みなさまいかがお過ごしでしょうか?
本日はホワイトデー。
バレンタインデーに続くしののめ初の試み、ホワイトデー仕様の平袋もご好評のうち終了させていただきました。
ありがとうございました。
今回うれしかったことは、私どもが思っていたよりも多くの方が、以前よりホワイトデーのお返しとしてしののめのおじゃこをお使いいただいていたというお話をたくさんお伺い出来たことです(*´∇`*)
この平袋のことをご存じなく、ホワイトデー用にお買い求めにいらしたお客様にはよいサプライズ?!になったようで、お喜びいただけました!
先日書かせていただいたおじゃこを使ったメニューにとどまらず、お贈りいただく方法にまでお客様おひとりおひとりちがった形のお心があるんやなぁと。。。
本当にお客様には、日々勉強させていただくことばかりです。
さてさて、季節の話題をもう少々。
少しずつ暖かい日が多くなってきた気がしますが、そうかと思えばつい2日程前には大粒の雪が・・・!Σ(´д`;)
三寒四温ということばどおり、すこしずつ春が近づいてくることを心待ちにしています。
そんなわけで、本日はぽかぽか陽気に誘われて、ちょっぴり早めの春さがし!
少しばかり店の近景をお楽しみください・・・




これからますます春らしい風景が楽しめることでしょう!
特に毎年桜が楽しみです♪
私事ではございますが、生まれて20数年この地に住んでいましたが、昨年末に引っ越して初めて、この場所が自然の多い恵まれた環境であったことを再認識致しました。
鴨川沿いにほど近い場所に位置するしののめ。
賀茂街道沿いに咲き乱れるソメイヨシノの桜のトンネルはほんとにため息が出るくらい素敵です。
また、それより少し後の時期に満開を迎える、『半木の道(なからぎのみち)』の枝垂桜は絶景です。
夜桜でしたら、京都府立植物園の桜のライトアップ(4月7日(土)〜15日(日)(予定)日没〜21時 (最終入園 20時))もゆっくりお散歩できてオススメです(o^∇^o)ノ
『関西人のルール』でお世話になった中経出版さんの『京都ルール』の中で、京都人は“my桜(オススメの桜)”を持っているというお話がありました。
まさにそのとおり。上記の桜たちは“私のmy桜”です(笑)
みなさまもどうぞ “ ご自身のmy桜 ” についてお聞かせくださいね!
桜の季節は、忙しい日常生活に追われているとほんとにあっという間に終わってしまいます。
身近すぎて見落としがちな春の訪れを、今年は見逃さないように1日1日を大切に過ごそうと心に誓うのでした。
みなさまいかがお過ごしでしょうか?
本日はホワイトデー。
バレンタインデーに続くしののめ初の試み、ホワイトデー仕様の平袋もご好評のうち終了させていただきました。
ありがとうございました。
今回うれしかったことは、私どもが思っていたよりも多くの方が、以前よりホワイトデーのお返しとしてしののめのおじゃこをお使いいただいていたというお話をたくさんお伺い出来たことです(*´∇`*)
この平袋のことをご存じなく、ホワイトデー用にお買い求めにいらしたお客様にはよいサプライズ?!になったようで、お喜びいただけました!
先日書かせていただいたおじゃこを使ったメニューにとどまらず、お贈りいただく方法にまでお客様おひとりおひとりちがった形のお心があるんやなぁと。。。
本当にお客様には、日々勉強させていただくことばかりです。
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*
さてさて、季節の話題をもう少々。
少しずつ暖かい日が多くなってきた気がしますが、そうかと思えばつい2日程前には大粒の雪が・・・!Σ(´д`;)
三寒四温ということばどおり、すこしずつ春が近づいてくることを心待ちにしています。
そんなわけで、本日はぽかぽか陽気に誘われて、ちょっぴり早めの春さがし!
少しばかり店の近景をお楽しみください・・・

上賀茂の畑に咲いていたオオイヌノフグリ。
小さくて青いお花が可愛らしいです。
小さくて青いお花が可愛らしいです。

鴨川の堤防沿いに咲いていた、満開に近かったピンクのお花。
梅でしょうか?
梅でしょうか?

こちらは、先ほどより少し北に上がった堤防沿いの白いお花。
3分咲き程度。桃でしょうか?
(勉強不足で申し訳ございません。春のお花に詳しくなりたいです…(´−д−;`))
3分咲き程度。桃でしょうか?
(勉強不足で申し訳ございません。春のお花に詳しくなりたいです…(´−д−;`))

最後は鴨川沿いの桜!こちらはやはりまだまだ小さな赤ちゃんつぼみでした。
これからますます春らしい風景が楽しめることでしょう!
特に毎年桜が楽しみです♪
私事ではございますが、生まれて20数年この地に住んでいましたが、昨年末に引っ越して初めて、この場所が自然の多い恵まれた環境であったことを再認識致しました。
鴨川沿いにほど近い場所に位置するしののめ。
賀茂街道沿いに咲き乱れるソメイヨシノの桜のトンネルはほんとにため息が出るくらい素敵です。
また、それより少し後の時期に満開を迎える、『半木の道(なからぎのみち)』の枝垂桜は絶景です。
夜桜でしたら、京都府立植物園の桜のライトアップ(4月7日(土)〜15日(日)(予定)日没〜21時 (最終入園 20時))もゆっくりお散歩できてオススメです(o^∇^o)ノ
『関西人のルール』でお世話になった中経出版さんの『京都ルール』の中で、京都人は“my桜(オススメの桜)”を持っているというお話がありました。
まさにそのとおり。上記の桜たちは“私のmy桜”です(笑)
みなさまもどうぞ “ ご自身のmy桜 ” についてお聞かせくださいね!
桜の季節は、忙しい日常生活に追われているとほんとにあっという間に終わってしまいます。
身近すぎて見落としがちな春の訪れを、今年は見逃さないように1日1日を大切に過ごそうと心に誓うのでした。

2012年03月02日
京のちらしずしとおじゃこの関係
こんにちは。
本日は昨日と打って変わり、雨の京都です。
明日は桃の節句、ひなまつりですね。
ひなまつりのごちそうと言えばちらしずし!
ちらしずしとおじゃこには意外な関係があるんですよ。
もともと、京都に入ってくるちりめんじゃこは、ちらしずしに使われることが多く、それによくあう、程よいやわらかさを持ったものが好まれていたそうです。
(最近では、京都でちりめんじゃこと言えば、じゃこ山椒の方がお土産などで有名になっているかもしれませんが。笑)
ですので、そんなちりめんじゃこを使ってお作りしているじゃこ山椒はちらしずし作りにぴったりなのです!
明日の朝9:30〜テレビ朝日さんで放送される『食彩の王国』内で、京都の米酢が特集されます。
この番組内でこの米酢を使ったちらしずし作りの様子が放送されるのですが、ここにしののめのおじゃこを使っていただいているようです。
関東圏のみでの放送(関西でも見れるBS朝日では約1年後に遅れて放送)ですので、お時間がございましたら、ぜひご覧ください。
本日のお写真はこちらの番組の予告より拝借いたしました。
ちなみに、お酢は疲労回復効果などのからだにいい成分が含まれていることで有名ですが、山椒の実にも、冷え性の緩和やおなかの調子を整えるなどの健康的な効果があるそうです。
また、共に食欲増進効果があるので、病気の時などでも比較的お召し上がりいただきやすい組み合わせかと思います。
ということで、本日は京都とちりめんじゃこの意外な歴史に原点回帰の意味も込めて、ひなまつりのごちそうはおじゃこでちらしずしはいかがでしょうか?というお話でした(*゚▽゚*)
本日は昨日と打って変わり、雨の京都です。
明日は桃の節句、ひなまつりですね。
ひなまつりのごちそうと言えばちらしずし!
ちらしずしとおじゃこには意外な関係があるんですよ。

(最近では、京都でちりめんじゃこと言えば、じゃこ山椒の方がお土産などで有名になっているかもしれませんが。笑)
ですので、そんなちりめんじゃこを使ってお作りしているじゃこ山椒はちらしずし作りにぴったりなのです!
明日の朝9:30〜テレビ朝日さんで放送される『食彩の王国』内で、京都の米酢が特集されます。
この番組内でこの米酢を使ったちらしずし作りの様子が放送されるのですが、ここにしののめのおじゃこを使っていただいているようです。
関東圏のみでの放送(関西でも見れるBS朝日では約1年後に遅れて放送)ですので、お時間がございましたら、ぜひご覧ください。
本日のお写真はこちらの番組の予告より拝借いたしました。
ちなみに、お酢は疲労回復効果などのからだにいい成分が含まれていることで有名ですが、山椒の実にも、冷え性の緩和やおなかの調子を整えるなどの健康的な効果があるそうです。
また、共に食欲増進効果があるので、病気の時などでも比較的お召し上がりいただきやすい組み合わせかと思います。
ということで、本日は京都とちりめんじゃこの意外な歴史に原点回帰の意味も込めて、ひなまつりのごちそうはおじゃこでちらしずしはいかがでしょうか?というお話でした(*゚▽゚*)

2012年03月01日
おじゃこマフィンと春の陽気
こんにちは。
3月になり、少しずつあたたかくなってきましたね!
ぽかぽかの陽気はとても気持ちがよくて、大好きな季節です。
さて、前回ご紹介いたしましたじゃこバタートーストですが、店頭モニターでもこのじゃこバタートーストの画像を流していたところ、たくさんのお客様にご興味を示していただけました。
ありがとうございます.。゚+.(・∀・)゚+.゚
(大きく拡大された画像だと、ピザですか?というご質問もございました。笑)
中には、『うちもトーストにまぶして食べてるよー!』とおっしゃっていただくお客様も。
私たちの想像以上に、よく使っていただくお召し上がり方のようで、本当にお客様から学ばせていただくことばかりだなぁと・・・。
ということで、調子に乗って少しアレンジメニューを作ってみました。

小林聡美さんのCMでおなじみの、PASCOさんのイングリッシュマフィンを使って、おじゃこマフィンです!
マフィンをトースターでこんがりと焼き、焼き上がり数十秒前におじゃこを乗せて、バターをとろぉ〜りと溶かします。
お好きな野菜といっしょに、ご朝食にどうぞ。
隠し味にお好みでお砂糖を少しだけふりかけるとマイルドなお味に。
和風なおじゃこも、一気に洋風に変身です。
みなさまのオススメレシピも是非お聞かせくださいね!
さて、もうすぐひなまつり。しののめの店先には今年もこんなちいさなお雛様がいはります。
春はイベントの季節。ひなまつり・ホワイトデー・春休み・卒業式・入学式。。。
そして、出会いと別れの季節でもあり、お花見や学生さんの帰省等、人と人とのふれあいも多い季節です。
大切な方への贈り物には、気持ちの伝わる、しののめのおじゃこをどうぞよろしくお願いいたします。
3月になり、少しずつあたたかくなってきましたね!
ぽかぽかの陽気はとても気持ちがよくて、大好きな季節です。
さて、前回ご紹介いたしましたじゃこバタートーストですが、店頭モニターでもこのじゃこバタートーストの画像を流していたところ、たくさんのお客様にご興味を示していただけました。
ありがとうございます.。゚+.(・∀・)゚+.゚
(大きく拡大された画像だと、ピザですか?というご質問もございました。笑)
中には、『うちもトーストにまぶして食べてるよー!』とおっしゃっていただくお客様も。
私たちの想像以上に、よく使っていただくお召し上がり方のようで、本当にお客様から学ばせていただくことばかりだなぁと・・・。
ということで、調子に乗って少しアレンジメニューを作ってみました。

小林聡美さんのCMでおなじみの、PASCOさんのイングリッシュマフィンを使って、おじゃこマフィンです!
マフィンをトースターでこんがりと焼き、焼き上がり数十秒前におじゃこを乗せて、バターをとろぉ〜りと溶かします。
お好きな野菜といっしょに、ご朝食にどうぞ。
隠し味にお好みでお砂糖を少しだけふりかけるとマイルドなお味に。
和風なおじゃこも、一気に洋風に変身です。
みなさまのオススメレシピも是非お聞かせくださいね!
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;

春はイベントの季節。ひなまつり・ホワイトデー・春休み・卒業式・入学式。。。
そして、出会いと別れの季節でもあり、お花見や学生さんの帰省等、人と人とのふれあいも多い季節です。
大切な方への贈り物には、気持ちの伝わる、しののめのおじゃこをどうぞよろしくお願いいたします。
