2012年03月02日
京のちらしずしとおじゃこの関係
こんにちは。
本日は昨日と打って変わり、雨の京都です。
明日は桃の節句、ひなまつりですね。
ひなまつりのごちそうと言えばちらしずし!
ちらしずしとおじゃこには意外な関係があるんですよ。
もともと、京都に入ってくるちりめんじゃこは、ちらしずしに使われることが多く、それによくあう、程よいやわらかさを持ったものが好まれていたそうです。
(最近では、京都でちりめんじゃこと言えば、じゃこ山椒の方がお土産などで有名になっているかもしれませんが。笑)
ですので、そんなちりめんじゃこを使ってお作りしているじゃこ山椒はちらしずし作りにぴったりなのです!
明日の朝9:30〜テレビ朝日さんで放送される『食彩の王国』内で、京都の米酢が特集されます。
この番組内でこの米酢を使ったちらしずし作りの様子が放送されるのですが、ここにしののめのおじゃこを使っていただいているようです。
関東圏のみでの放送(関西でも見れるBS朝日では約1年後に遅れて放送)ですので、お時間がございましたら、ぜひご覧ください。
本日のお写真はこちらの番組の予告より拝借いたしました。
ちなみに、お酢は疲労回復効果などのからだにいい成分が含まれていることで有名ですが、山椒の実にも、冷え性の緩和やおなかの調子を整えるなどの健康的な効果があるそうです。
また、共に食欲増進効果があるので、病気の時などでも比較的お召し上がりいただきやすい組み合わせかと思います。
ということで、本日は京都とちりめんじゃこの意外な歴史に原点回帰の意味も込めて、ひなまつりのごちそうはおじゃこでちらしずしはいかがでしょうか?というお話でした(*゚▽゚*)
本日は昨日と打って変わり、雨の京都です。
明日は桃の節句、ひなまつりですね。
ひなまつりのごちそうと言えばちらしずし!
ちらしずしとおじゃこには意外な関係があるんですよ。
もともと、京都に入ってくるちりめんじゃこは、ちらしずしに使われることが多く、それによくあう、程よいやわらかさを持ったものが好まれていたそうです。
(最近では、京都でちりめんじゃこと言えば、じゃこ山椒の方がお土産などで有名になっているかもしれませんが。笑)
ですので、そんなちりめんじゃこを使ってお作りしているじゃこ山椒はちらしずし作りにぴったりなのです!
明日の朝9:30〜テレビ朝日さんで放送される『食彩の王国』内で、京都の米酢が特集されます。
この番組内でこの米酢を使ったちらしずし作りの様子が放送されるのですが、ここにしののめのおじゃこを使っていただいているようです。
関東圏のみでの放送(関西でも見れるBS朝日では約1年後に遅れて放送)ですので、お時間がございましたら、ぜひご覧ください。
本日のお写真はこちらの番組の予告より拝借いたしました。
ちなみに、お酢は疲労回復効果などのからだにいい成分が含まれていることで有名ですが、山椒の実にも、冷え性の緩和やおなかの調子を整えるなどの健康的な効果があるそうです。
また、共に食欲増進効果があるので、病気の時などでも比較的お召し上がりいただきやすい組み合わせかと思います。
ということで、本日は京都とちりめんじゃこの意外な歴史に原点回帰の意味も込めて、ひなまつりのごちそうはおじゃこでちらしずしはいかがでしょうか?というお話でした(*゚▽゚*)
jyakoya7 at 14:41│
│オススメ | おじゃこを使ったメニュー