2012年04月10日
しののめ周辺お花見情報♪ その1 〜2度おいしい?!編〜
こんにちは。
今日はとってもぽかぽか日和ですね!
うっかりコートを着て外に出たら暑くてちょっと後悔してしまいました…(≧ヘ≦)
さてさて。桜の花もあちこちで咲き乱れ、春爛漫といった陽気の本日、しののめからほど近い鴨川(北大路橋〜北山橋間)をお散歩してまいりました♪
実はこの場所、2度おいしいお花見スポットなのです!



まず、鴨川の西側には、賀茂街道沿いに桜の代表格ソメイヨシノが並びます。
ほぼ満開近く、平日だというのにたくさんの方が等間隔にレジャーシートを広げてお気に入りの桜の下で、お弁当をお召し上がりでした。

しばらく歩き続けると、川の中腹に ← こんな飛び石が現れます。
橋まで歩かなくても、川の向こう岸に渡れるんです。
せっかくなので、是非渡ってみてください!
鴨川ではカモの親子や、シロサギなんかを近くで眺めることができます。
真ん中ら辺の飛び石は大きくなっており、ちょっと一休みしながら川を眺める…なんてこともできます。



そして、川の向こう岸(東側)に到着!
ここは“半木の道(なからぎのみち)”と呼ばれる、京都の桜の名所の1つです。
北大路橋〜北山橋の間を、普通の桜よりピンクの色味が強い枝垂桜(紅枝垂桜というそうです)がずらーっと並んでいます。
花びらは幾層にも重なりあっていて、とてもかわいらしいです。ソメイヨシノもとっても素敵ですが、個人的にはこちらもとてもオススメです!
このように、同じ場所でも川の両岸で異なった風景が2度楽しめます!
更に、枝垂れ桜は開花時期が遅く、ソメイヨシノが満開の本日段階で、まだ1分〜3分咲きといった程度でした。
(写真は何本かあった早咲きの桜を写したものです。)
ですので、先週末にお花見のチャンスを逃された方にも、半木の道の枝垂れ桜はこれからでも十分お楽しみいただけるかと思います(*´∇`*)
そういう意味でも、2度おいしい場所なんです♪
そんなわけで、鴨川の北大路橋〜北山橋間のお花見情報でした!
次の記事では、北山橋より北側のお花見情報をお届けします☆
今日はとってもぽかぽか日和ですね!
うっかりコートを着て外に出たら暑くてちょっと後悔してしまいました…(≧ヘ≦)
さてさて。桜の花もあちこちで咲き乱れ、春爛漫といった陽気の本日、しののめからほど近い鴨川(北大路橋〜北山橋間)をお散歩してまいりました♪
実はこの場所、2度おいしいお花見スポットなのです!



まず、鴨川の西側には、賀茂街道沿いに桜の代表格ソメイヨシノが並びます。
ほぼ満開近く、平日だというのにたくさんの方が等間隔にレジャーシートを広げてお気に入りの桜の下で、お弁当をお召し上がりでした。

しばらく歩き続けると、川の中腹に ← こんな飛び石が現れます。
橋まで歩かなくても、川の向こう岸に渡れるんです。
せっかくなので、是非渡ってみてください!
鴨川ではカモの親子や、シロサギなんかを近くで眺めることができます。
真ん中ら辺の飛び石は大きくなっており、ちょっと一休みしながら川を眺める…なんてこともできます。



そして、川の向こう岸(東側)に到着!
ここは“半木の道(なからぎのみち)”と呼ばれる、京都の桜の名所の1つです。
北大路橋〜北山橋の間を、普通の桜よりピンクの色味が強い枝垂桜(紅枝垂桜というそうです)がずらーっと並んでいます。
花びらは幾層にも重なりあっていて、とてもかわいらしいです。ソメイヨシノもとっても素敵ですが、個人的にはこちらもとてもオススメです!
このように、同じ場所でも川の両岸で異なった風景が2度楽しめます!
更に、枝垂れ桜は開花時期が遅く、ソメイヨシノが満開の本日段階で、まだ1分〜3分咲きといった程度でした。
(写真は何本かあった早咲きの桜を写したものです。)
ですので、先週末にお花見のチャンスを逃された方にも、半木の道の枝垂れ桜はこれからでも十分お楽しみいただけるかと思います(*´∇`*)
そういう意味でも、2度おいしい場所なんです♪
そんなわけで、鴨川の北大路橋〜北山橋間のお花見情報でした!
次の記事では、北山橋より北側のお花見情報をお届けします☆
